• 検索結果がありません。

会議報告書 つくば市 | 上郷高校跡地利活用方策検討会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "会議報告書 つくば市 | 上郷高校跡地利活用方策検討会"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第2回 上郷高 校跡地利活用方 策検討会 会議 報告書

1 日時

平成27年10月 9日(金) 午 後3時から5時 2 場所

つくば市役所 5階 庁議室 3 出席者

(委 員)大 村委員,大島委 員,坂本委員, 光田委員,秋葉 委員,土田委員 ,和 田 委員,岡崎委員 ,潮田委員,木 村委員,浜中委 員,須藤委員, 星野 委 員,長島委員, 栗原委員

(事務局)企 画・国際課長, 企画・国際課長 補佐,企画・国 際課担当者 (傍聴者)5 名

4 内容 (1) 開会 (2) あいさつ (3) 議事

① 前回会 議で出された意 見の整理につい て ② 人口推 計及び廃校利用 等の全国事例に ついて

〔事務 局より,資料に ついて説明〕

(座長)

人口推計に ついては,つく ば市全体で言え ばまだピークア ウトにはだいぶ 間が ある。むしろ ,つくばは茨城 県の中でも人口 がまだ伸びてい く都市だという こと は確かだけれ ども,ただ地区 別に見たとき, 地元の上郷地区 の皆様の印象は どの ような感じか というのをご意 見いただければ と思います。

つくば市を 地方都市と言え るのか分からな いけれども,地 方都市として一 番大 きな問題は, 高校とか大学に 進学し,東京な ど大都市圏に出 た後,戻ってく ると いうことが非 常に少ない。地 元での雇用の機 会がない。つく ばの場合だった ら, つくばは比較 的雇用の機会が 多いんですけれ ども,上郷地区 に育った者が, また 上郷地区に定 着するような構 造になっている のかどうか。資 料としてご呈示 いた だかなかった のですが,地区 別に,小学校区 単位で見たとき にどうか。

(2)

て,なるべく 品揃えが多い所 に行ってしまう 。そういう問題 も踏まえて,皆 様方 から何かご意 見,ご質問があ れば出していた だけたらと思い ます。

(委員)

私も上郷に 生まれ育ってき ましたけれど, うちの子供は大 学は向こうで卒 業し た。その後こ っちに戻っては 来たいが,交通 の問題とか,一 番の問題は水で ,心 配だと言って ることはありま す。やはり地域 で住んでいる人 たちに聞いても ,水 質が悪いとい う部分がありま して,若い人た ちは中心部の方 に行ってしまっ てい る傾向が見ら れる部分はある ように思います 。

(委員)

私も生まれ 育ってずっと上 郷ですが,比較 的,私の年代の 同級生,さらに 若い 年代を見ても ,上郷の人は地 元に戻ってきて いる,地元に定 着してると思う んで す。世帯数は 比較的,他から 見ると空き家の 件数も危機感を 持つほどではな く, 張り付いてい るのかなと思う んです。

(委員)

ここは意見 が分かれる所か と思うんです。 跡取りがいなけ れば廃棄となっ てし まいますから 。そういう人口 減少というか, 家庭そのものが 崩壊していくよ うな 状況にこれか らますますなる んじゃないかと いう風に感じて おるんです。

(座長)

統計的には,国勢 調査の比較的狭 い範囲で,基礎統計 区というのが あるんです。 そういうので 経年的に,人口 の年齢別構成と いうので,統計 法ではコーフォ ート というのです けれども,どう 変化してきてい るのか押さえて おくと,どんな 変化 が起きてきて いるのか,地区 での出入りはど んな感じなのか 分かると思いま すの で,次回はも う少しミクロな レベルでの人口 の動態はどうか という事を。

それからこ の二十年くらい の間に商店が閉 店に追い込まれ ていくとか,従 来の 小売店という のは成り立たな くなるというの は増えてきてい ると思うんです 。商 売が成り立た なくなったのを 無理矢理やれと は言えない話で すし,あるいは 後継 者がいないと か。小売店の未 来というのは, この問題を考え ていく上での一 つの ヒントになる と思う。

上郷地区に どんな状況がこ れから起こるの かというのは, 大きな枠組みで 言え ば,つくば市 も豊里地区もま だまだ人口減少 は激しくないし ,むしろ日本の 中で 言えば健全な 方で,つくば市 全体で見ても高 齢率はまだ低く て17%にもいか ない という希有な 例に近いんです けれども,バラ 色の未来が描け るかどうかとい うの は,なかなか 難しいと思いま す。

(委員)

(3)

す。若い人た ちに話を聞きま すと,近所との 付き合いが大変 ,屋敷になると 草取 りが大変,そ ういうことでマ ンションが良い 。マンションで あれば,近所付 き合 いも何もしな くて良い。

それと,上 郷の商店街もあ れだけシャッタ ーが降りてしま っている。そう いう ところで,今 はあまりにも大 型店が出来過ぎ る。

今の若い人 たちの場合には 付き合うのが嫌 です,やる前か ら大変だという 答え が返ってくる 。何を計画して も大変だから, やる前から大変 だという。

(委員)

ちゃんと客 観的なデータを いただきたいと は思うのですが ,私どもの大学 は八 割が県内から 来ている学生で して,ほとんど が県南なんです 。それも特徴的 なこ となんですが,みん な県内に就職し たい。求人は東京か らたくさんあ るんですが, 受けに行かな いんです。それ が本学の大変な 悩みで,就職率 が上がらないの も県 内に仕事がな いんです。です から,私どもが とても心配して いるのは,みん な18 から20歳くら いの学生たちは ,外に行ってい ろんなことをし たくなくて,居 心地 が良い雰囲気 にいたいのだけ れども,大学側 は,できるだけ 東京や海外に行 って 経験を積んで とか言っている んです。一つの 傾向として,若 い方たちが,居 心地 の良い茨城県 にいたいという 気持ちはあるわ けです。そこに 何かチャンスが あれ ば,ちゃんと 留まって働いて いくんではない かということは ございます。

(委員)

私の地域の 事例を申し上げ ますと,やはり 長男とか兄弟で は,屋敷の中に 家を 建てて住んで いるというのが 見受けられます 。子供がだいぶ 少なくなりまし て, 祭りをやるな どと言っても, 父兄が手伝って やる。そうしな いと,できない よう な状況なんで す。

(事務局)

人口推計な んですけれども ,各地区の推計 ということで, 豊里地区という のを どのようにと らえていくか, 一つ問題になる とは思うんです けれども,現時 点で あるデータと してお示ししま した。豊里地区 というのは,葛 城地区のTX沿線 開発 エリアを含ん でということで ,つくば市全体 の縮図みたいな ,旧市街地もあ り, 開発地区もあ りと。豊里には ,豊里の杜であ るとか,開発に 伴って東光台も 活性 化していると いうようなこと で,こういう山 を描いているん ですけれども, 実際 にもう少し違 うデータを探せ ば,こういう山 ではなくて,少 し右肩を下げて いく ようなグラフ になっていくの かなと考えてお ります。

(委員)

(4)

て,場合によ ってはグラウン ドを求められる 。ただし,売る とかそういう前 段の 話で,具体的 な話ではありま せん。金額やら 条件やら,もし くはそれが売れ る状 況になるのか 固まっていない 状況ですので, それが正解とし て言えるのかど うか 別なんですが 。

私 見 に な る の で す が , こ れ だ け の 広 い 土 地 で す か ら , そ こ に A 社 が 買 っ た と し て,それまで 使っている少年 野球にも開放す ることができ, 例えばこういう 跡地 利用の原資に して何かしらや るというのも, ビジネス的には 一つの側面とし てあ ると思うんで す。あくまでこ れは,そういう 企業からどうな のかなという投 げか けの状況なの で,具 体的に話せるこ とではないので すが,そういう方 法論も一つ, 前に進めると きにはあるのか なというところ です。

(委員)

地下水や井 戸水が心配なの で,違うところ に住むという話 がありました。 資料 を見ていまし たら,参考資料 2につくば市の 配水管台帳がご ざいまして,そ れを 見ると,上郷 高校の跡地付近 にはそういうも のが無い。今後 ,ここをどう使 って いくかにもよ るんですけれど ,水の問題は一 つの大きな問題 であるかなと思 いま す。基本的に は水は必要です し,水の心配が 地元の方にもあ るとすれば,入 って くる方もある 程度気にするで しょうから,こ の辺の地域への 水道の計画があ る程 度固まってい れば,ご披露し ていただければ 幸いでございま す。

(事務局)

給水計画の 台帳ということ で,実線で太い 線が配管されて いる線でござい ます。 現状にいきま すと,当該市街 化区域とはいえ ,上郷地区には 上水道の配管が ない という状況が 見て取れます。 どこまで来てい るかという観点 で申し上げます と, 北側がテクノ パーク豊里の工 業団地,手子生 という地域で, 現在配管が完了 して おります。南 側ですけれども ,固まって細か く実線が見えま す。これは上河 原崎 ・中西の開発 地区で,こちらの方も 配管が終了して いるということ です。今後は, 上水道の計画 を市全体で検討 しているところ でございまして ,全域が上水道 の計 画給水区域と なっているんで すが,具体的な 配管計画という のはこれから進 めら れていくとい うところでござ います。

(委員)

豊里地区で は,手子生の交 差点までは上水 道が来てる。私 の住んでいる横 町と いうのは戸数 が44件で,水の 質ということで は,色度がちょ っと悪いくらい で, あとは全部適 合してます。

(座長)

(5)

ね。ただ,施 設の試算で言え ば,少し手を入 れないと適正に 利用するための コス トはかかる。 逆に撤去するに は相当なコスト がかかるという お話でした。そ うい う面で言えば ,廃校の利活用 事例の中で,見 せていただいた 本棟部分は,ス ペー スニーズに対 応できるかどう かという問題は あったとしても ,建物自身とし ては 使いようによ って,活用は可 能だという判断 は可能なのかな と思います。

(委員)

一番北の方 のは結構良いよ うな感じがしま す。全体的に前 の方は錆も出て きて ますし,模様 替えなどやらな きゃならないと 思うんですけれ ども,中へ入っ てみ た感じでは, 結構使えるんじ ゃないかと思い ます。あの場所 は広いので,分 散さ せるとかも一 つの手だと思う んです。建物の 方は,学校ある いは医療関係な どや っても良いで しょうし,表の 方は子供たちが 野球とかもやっ ていますので, そう いうのも維持 しながらやって いけるようなと ころであれば。 昔,農業をやっ てい たところです から,第6次産 業も踏まえてや れれば活性化に なるんじゃない かと 思います。壊 すのでもお金が かかりますので ,そういうこと も踏まえると, 公営 か民営かとい うことはあるん ですけれども, あまりお金がか かっては二の足 を踏 んでしまうと いうことになる と思うので,考 えていかなけれ ばならないかな と思 います。

(委員)

深堀する前 にもう一度言わ せて下さい。今 日,皆様は現地 を視察して,上 郷高 校跡地がどう いう場所にある かお分かり頂け たと思います。高校跡地の周囲 には, 上郷小学校, 昔は上郷中学校 ,今は幼稚園, 保育所,更に児 童館がある。言 って みれば,歴史 ある文教の聖地 であり閑静な地 であります。上 郷高校は,元来 歴史 ある農業高校 として歩んで来 た経緯がありま す。そこで,バ イオやITを取り 入れ た農業学校に したらどうでし ょうか。今や農 業と言えどもIT時代であり,ITを使 った農産物栽 培を,企業が農 業事業として立 ち上げたと言う 話がマスコミで 話題 になって報じ られている。学 校として立ち上 げた場合に,授 業はもとより, 実習 としてITを使 った栽培施設を 造り,そこで実 体験してもらう と同時に,荒廃 農地 や農地で地域 の農家と連携し て農作物を作り ,出来る事なら 販売までも手掛 ける ことが良いと 思う。そうする ことにより,周 辺になじみのあ る土地利用が出 来, 地域民との交 流もでき,絆も でき,町おこし となり地域活性 化につながると 思い ます。そして ,10年,20年先 を見据えた最先 端の学校を目指 せば,日本はも とよ り発展途上国 からも生徒が集 まると思います 。そして,必要 があれば,寄宿 舎を 造って全寮制 システムでも良 いのではないか 。

(6)

盛んにIT栽培 を手掛けている 企業とタイアッ プして行ったら どうでしょう。 私は結論と して,都市計画 法に基づいたイ ンフラ整備を進 めると同時に, 文教 の聖地は文教 の聖地としての 役割がある,文 教分野関係の施 設を誘致して欲 しい と念願してお ります。

(委員)

市民の方々 ,様々な団体の 方から要望をい ただいておりま すので,いくつ かご 紹介したいと 思います。

既にあれだ けのグラウンド の草取り,土を 入れたり砕石を 入れたりと,管 理い ただきながら 使用しているの は,サッカーと 野球で2チーム ある。そういっ た方 々に関しては 何らかのかたち で,一括して使 うから即立ち退 いてくれという ので はなく,代替 えを探すか,あ るいは一部を運 動施設に残して いただくことも 考え ていただけれ ばなと思います 。もう一つ,県 で考えることで はあるんですけ れど も,特別支援 学校が,栗原地 区,大穂にあり ますけれど,定 員を大幅に超え てい る,手狭にな っているという ,悲鳴をあげて いるような状況 です。私も身近 に伺 うような機会 がなくて,身近 に障害の方がい らっしゃらない と意識が薄れて いる 状況なのかな と残念ながら思 っている中で, 一歩進めると, 必要性というの は高 めなければい けない。そうい った中で,上郷 高校跡地も含め て考えながら, 場合 によっては, 4階建てですが 上がったり下が ったりするエレ ベーターがあり ませ んから,いろ いろなことも考 え,もしくは支 援学校について は別な代替えを 考え ながら,この 場で意見をまと めていただいて 違うところに提 言をするような こと も含め,要望 をいただきまし たのでお話しさ せていただきま す。

最後に,教 育施設というの は地元としては いろんなご意見 ある中でありま すけ れども,ひと ・まち・しごと 有識者会議の中 で,傍聴させて いただきながら ,つ くば市の将来 をいろいろと考 えたときに,農 業を何らかの大 きな柱の一つに とい う発言を多く の方々がしてお りました。そう いった中で,も ともと農業学校 であ りましたし, 何かそういった かたちで残しな がら,新しいま ちづくりの中で 取り 組めることが あればというと ころです。

(委員)

(7)

もう一つ, 学校を経営する というのは,も のすごくお金が かかります。特 にIT 環境を整備す るというのは, 大変なお金がか かることなので ,校舎があれば 良い というもので もない。グラウ ンドをどこかに 買ってもらって そのお金でとか 原資 がないと,県 や市は助成しな いでしょう。も う一つ,私が心 配しているのは ,政 府のまち・ひ と・しごと創生 委員会が,筑波 研究学園都市に 研究機関があれ だけ 集まっている のはけしからん ということで, 12の研究機関を 日本中の県に誘 致す ると。

要するに, 大きな視野で立 って,どこと組 むか,どこの研 究機関と組むか とい う よ う な こ と も ち ゃ ん と 考 え て 農 業 を や っ て い く と 具 体 的 に お 考 え に な ら な い と。アイディ ア的には賛成し ているんですが 。

(委員)

例えばITの 施設を作って事 業と実習に使う ,IT関係の勉強 をです。だから ,大 がかりなIT産 業で農作物を作 ってという問題 じゃなく,ITを 使った授業をや るの に,小さな施 設を作ってやる のはどうか。ITにはだいぶお金 がかかると思い ます けれども,IT企業とやったら どうかなという ことで,提案し てみたわけです 。 (座長)

産業化を考 えるとしたら, 市のマーケティ ングの問題とか ,つくば市が持 って る比較優位性 ,農水研があっ たり,筑波大も 農業系の学部が あるわけですし ,つ くば市内に立 地しているいろ んな先端産業の 中で,そういう ものに関心があ ると ころと連携, 具現化しないと ,絵に描いた餅 になってしまう 。

(委員)

廃校ではな い所沢の例なん ですけれども, 浄化センターの 跡地ということ で, 角川株式会社 が跡地約4ヘク タールの中に, 図書館と美術館 と博物館を融合 した 施設を建設し た。民間の活用 を含めた跡地利 用という部分も ,文化的な施設 も含 めて考えてい ただければなと 。

もう1点, 体育館の中に災 害の物資が入っ ていましたけれ ども,やはり常 総市 で水害があっ たいう部分を考 えますと,防災 の拠点というか たちでも利用で きる んじゃないか と。

(委員)

(8)

最後に,跡 地利用の事例を 考えますと,更 地にしてしまっ て,何かできる もの を使いやすい ように作るのが 一番望ましいと 思いながらも, 壊すだけでもか なり 予算がかかり ますので,実際 の事例を見ます と,建物を再利 用したようなか たち で取り組まれ ている。

(座長)

補足してい ただきたいのは ,利活用した施 設が市内のどの 場所にあるか, 立地 条件によって 全然違ってくる んです。そこは 大事な話で,角 川さんが所沢に やら れたって話も ,辺鄙な所だと ミュージアム的 な機能はできな い話になって, そこ も含めて考え ないと。今回の 場合でも,もし 相当集客性の高 い,利用率の高 い施 設として整備 するとしたら, アクセスをどう やって確保する かという問題に 対応 しなきゃいけ ない。先ほど懸 念されていたよ うな,水の問題 に対してもどう する か,インフラ 整備の可能性も 高い。そうする と,長期間かか るとするなら, その 間のリードタ イムの間だけ暫 定的に利活用す る暫定利用型で ,いくつかバリ エー ションを考え ていかないと, なかなか進まな いのかなと思い ます。

(委員)

道路だけ先 行できるのかは 難しいと思いま すが,跡地利活 用の一つの案と して, 都市計画法に 基づく市街化区 域に編入する方 向で,検討会で 位置づけること はで きないかと思 います。現時点 では,具体的な 土地利用計画は 何もできていな いわ けですから,大変無理がある と感じておりま す。しかしなが ら,第一段階と して, この検討会で 位置づけをする ことで,その後 の整備に弾みが つくのではない かと 思って,提案 させていただき たいと思います 。

通常使って いる道路は歩道 を含めて8メー トルから9メー トルで,大型車 もす れ違えない。 せめて10メート ルはないと。県 道のつくば真岡 線と結びつくの が一 番かと思うん です。アグリロ ード,農免道路 からの3キロメ ートルほどの道 路を アクセス道路 として,この検 討委員会で位置 づけて方向性を 決めれば。

(委員)

市街化区域 を飛びで設定す ることは不可能 ですので,ここ を市街化区域に する というのは, なかなか認めら れないところだ と思います。あ とは,都市計画 の手 法の中で,都 市計画施設とい いまして,文教 施設であれば, 学校であるとか 研究 施設であると か公園であった りを都市計画と して定めるとい うことも,可能 性と してはありま す。ただ,何の 目的もなく先に 決めてしまうと いうことは不可 能で すので,きち んとした計画が 成り立った上で ないとできない と思います。計 画が 成り立った上 で都市計画施設 を作るという時 には,アクセス 道路も必要にな って きますので検 討するという流 れになるかと思 います。

(9)

かと思います 。 (座長)

上郷跡地と かその周辺も含 めて,文教ゾー ンのエリアを新 たな都市施設と して 位置づけると か,文教施設の 観念をもう少し 広めて考えると か,民活型の研 修的 な機能も含め たものとしてあ るとかと考えた ときに,プロジ ェクトとして, 一体 のものとして 接道を整備する という考え方は なくはないかな という気はしま す。

③ 利活用 の方向性につい て

〔事務 局より,資料に ついて説明〕

(委員)

資料に廃校 の利活用につい て並んでいるん ですが,滞在型 市民農園のクラ イン ガルテンの例 は学校跡地を利 用したわけでは ないと思うんで すが。もしクラ イン ガルテンをや るとしたら,既 存建物の活用は できないことに なるのですが, これ はどういう理 由でクラインガ ルテンの例が出 ているのでしょ うか。

(事務局)

前回,少し 間口を広く委員 の皆さんからご 意見をいただい た中で,市とし てど う考えていく のかという方向 性がほしいとお 話がありまして ,検討会の第1 回で いただいた意 見を整理し,社 会ニーズという 言葉に少し重き を置いて,利活 用を 検討していく べきだろうと考 えております。 その中で,滞在 型市民農園なん です けれども,高 齢化社会に向け て,高齢者の方 の余暇活動とい う面では,社会 的ニ ーズはこれか らも高まってい くだろうという ことで,この中 に入れているん です。

現在,利活 用施設案という ものを出した時 点では,検討す る際のポイント は人 口減少,少子 高齢化,地方創 生という段階で 案を出させてい ただいて,ここ の段 階で考えられ る施設というこ とで上げており ます。

事務局とい たしましては, いろいろな利活 用施設案の他に ,委員の皆さん に意 見をいただき ながら,第3回 で上郷地区の特 色・位置づけと か,土地の分割 活用 あるいは既存 建物の活用の可 否の網をかけて ,再度お示しし たいと考えてお りま す。

現時点では ,建物を活用す ること前提では なく,活用する か否かというの は別 の問題として ,もう一段先に 置きたいと考え ております。

(委員)

(10)

良いのかなと 思います。同じ ものを一括とい うことではなく て,土地をよく 見た 中で,利用し た方が良いんじ ゃないかと考え ております。

(座長)

条件整理の 中で少子化とお っしゃっている んですけれども ,諸都市に比べ れば, つくば市の場 合はドラスティ ックに高齢化・ 少子化が進んで いないという感 じな んですよ。少 子化になると需 要が減っていく だろうという言 い方があるんで すけ れど,逆の側 面もあって,子 供の数が少なく なればなるほど ,子供の教育に 対す る関心とか, 子供の将来への 関心は高まって ,特色ある教育 とかいろんなこ とを やってもらえ る施設に対して はお金は払おう という人は増え てきつつある。 非常 にユニークで 特色のある教育 施設であったり とか研修施設で あったりとか, いろ んな機会を学 べる広い意味で の学びの施設が できた場合には ,あり得るので はな いかという気 がしているんで す。もちろん条 件整備とか何か しなければなら ない けれども,少 子化=需要がな いというステレ オタイプの考え 方だけではまず いの ではないかな という気がして います。

意見の整理 をしますと,も ともと農業高校 であったという 経緯を活かした 形で, 新しい時代に 見合ったITとか 先端産業を上手 く融合したよう な教育施設の可 能性 はないかとい うお話がござい ました。その際 に考えなきゃい けないのは,つ くば が持っている 農業分野に関し ての筑波大学と か農水研とか, 他の地域にはな い特 色というのを どこまで活かせ るのか。また, つくば全体は産 業立地としての 可能 性は高いと言 われているんで すけれど,どこ でも土地があれ ば来るという訳 でも ないし,どう いう条件だった ら来たいのかと いうことは精査 された方が良い のか なという気は します。

もう一つ, 廃校後も含め, グラウンドを地 域の方々が愛着 を持って使われ てき たという経緯 があります。そ の経緯を無視し て,もし何か違 う土地利用とか で使 いたいとなっ たときに,今ま での継続的な利 用についてどう 考えるのかもし なき ゃいけないし ,防災備蓄倉庫 的な使い方をし ていたというの を代替する機能 をど こで担うのか 。いくつか条件 を考えて,もう 少し整理しなく てはならない課 題は 何かというの を詰めていくと ,次のステップ で少し地につい たアイディアに なっ ていくんじゃ ないかと思いま すので,つくば 市の関係部局と か他の機関とも ,情 報整理されな がら調べていた だけたらと思っ ております。

(委員)

(11)

のが現状でご ざいます。その 他は4割,場所 によっては15% という状況です 。こ れは日帰り型 で,農地を区切 って貸し出した りという状況で ございます。そ れか らもう一つ, 企業誘致の話で ございます。現 在,圏央道が成 田までは直結し まし たし,西側に ついても現在整 備が進められて いるという状況 です。それを見 越し て,結構引き 合いは来ている というのが現状 でございます。 特に物流系がイ ンタ ーの近くに。 ただ,この中で 課題となります のが,もちろん 値段が課題では ある んですけれど も,交通インフ ラ,駅に近い, あるいは幹線道 路に面している ,こ ういうところ が引き合いの順 位としては一番 高くなる。それ からつくばの中 心地 区から外れる ほど,どうして も引き合いは弱 くなる傾向にあ るのは事実でご ざい ます。

(委員)

あまりにも アクセスが悪い 。散々お話が出 ていますが,イ ンフラが整備さ れて いないと,誰 も来ません。現 実的に考えます と,労働人口だ けが減ることは 分か っていて,専 門学校などでも 真剣に考えてい るのが,介護士 ,看護師の門戸 が外 国人にも開か れ,就業ができ るようになるの で,アジア人な どを集めて,宿 泊施 設を造って資 格を取らせる。 そういうことを 考えている方々 は結構いると思 いま す。つまり, 教育施設であれ ば,寮があって ,何かを教える のであればこの 場所 は十分である し,現在のグラ ウンドは市民の 方たちがそのま まお使いになれ ると 思うんです。 ですから,農業 とか介護とかそ ういうものを, 日本人だけでは なく て,これから 労働力になって くれるような人 たちも含めて教 育する。そうす ると あの建物でも 十分なのでは。 5年10年先じゃ なくて,今の2 ,3年先のこと を考 えたなら,そ ういう活用法は あるのではない か。留学生を教 育するようなこ とも 良いのかなと 思いました。

(座長)

(12)

ので,そこも 考えなきゃいけ ない。この方向 性を最後にどう するかというの も悩 ましい問題だ と思うんですけ れども,少し時 間の中で考えて いかないと,問 題は 解決できない 。今日明日中に ,来年までにと いうのはなかな かできない話だ ろう と思います。

(委員)

国際都市つ くばという中で ,外国人のため のハイスクール というのはどう なん でしょう。

(事務局)

インターナ ショナルスクー ルにつきまして は,上郷高校跡 地に興味を示し た時 期はあったん ですけれども, 施設として大き すぎるというこ とがございまし た。 一時お話はあ ったのですが, 全部は使えない ということでは ありました。

④ その他

(事務局)

次回,第3 回の会議日程で ございますけれ ど,12月24日の 木曜日,午後1 時30 分から市役所 庁舎5階庁議室 で開催したいと 思います。

参照

関連したドキュメント

○齋藤部会長 ありがとうございました。..

黒い、太く示しているところが敷地の区域という形になります。区域としては、中央のほう に A、B 街区、そして北側のほうに C、D、E

○齋藤部会長 ありがとうございました。..

○杉田委員長 ありがとうございました。.

〇齋藤会長代理 ありがとうございました。.

○柳会長

○安井会長 ありがとうございました。.

【大塚委員長】 ありがとうございます。.